ANAマイルを貯めているみなさま。
マイルが貯まりどこかへ旅したいと思いますよね。
グアムを考がえている方もいると思います。
グアムを考えている方の参考になればいいなと思い記事を書きました。
きっかけはマイルが貯まっていた
日々の生活での支払いやクレジットカード入会キャンペーンでマイルが貯まっていました。
妻の育休期間中であり、休みの調整がしやすいことからせっかくなら国内でなく海外へ行ってみようと決断。
ただし、1歳児もいることから以下の条件を検討しグアムに決まりました。
- マイルが足りる
- 飛行時間が短い
- 子連れに優しい
1つずつ説明していきますね。
マイルが足りる
マイルで特典航空券を予約する場合どれくらいマイルが必要か知っていますか?
例えば、国内線であれば距離が短い区間でも片道6,000マイル必要です。

国際線は計算がさらに難解になります。
ここで問題となるのがマイルを計算するチャートが2種類あることです。
ちなみに今回利用した【福岡ーグアム】はユナイテッド航空利用のため、提携航空会社特典航空券が対象です。
往復20,000マイルということからグアムが候補地となりました。
ちなみにハワイ路線と比較するとローシーズンで35,000マイル必要です。
飛行時間が短い
1歳児と飛行機に乗ったことがある人はなんとなくわかると思いますが、飛行時間が長いと大変。
飛行中お昼寝等で寝てくれればいいものの、寝ない場合の長時間のフライトはつらいですよね。
- 【福岡ーグアム】4時間
- 【福岡ーハワイ】8時間
半分の時間で到着できます。この差は大きいと思います。
子連れに優しい
子連れに優しいかどうかは人によって判断基準はわかれますよね。

結論から言うとグアムは子供に対して優しく接してくれめちゃくちゃよかったです。
先ほど書いた飛行時間もそうですが、日本との時差が1時間しかないので時差ぼけの心配がありません。
治安については、世界の中では比較的治安がいいとの情報もありますが、日本と比べると治安は悪いです。
外務省のHPに情報が記載されているので確認してくださいね。
事前準備はどこから始めたらいい?
子連れでの初海外旅行。どのように準備したかお伝えします。
- パッケージで予約?それぞれ予約?
- ホテルを選んだ基準は?
- パスポート準備
- ESTAは必要?
- SIMはどうする
- 現地の移動手段は?
パッケージで予約?それぞれ予約?
海外旅行を予約する場合、パッケージで予約するか個別に予約するか悩みますよね。



今回はANAマイルを利用したのでそれぞれ予約しました。
それぞれ予約と言っても予約するものは多くはありません。
飛行機とホテルだけです。
マイルを利用したので燃油サーチャージ代として135,850円、1歳児の航空券代が11,010円。
ホテルは公式サイトから予約し、200,000円程度でした。
旅行会社のツアーで見積もりをすると約60万程度。
マイルを利用したのもありましたが、25万円程度は安くなりました。
マイルの恩恵はすごいですよね。
ホテルを選んだ基準は?
ホテルは色々な旅行サイトを検索したり、グアムのガイドブックを買って決めました。
宿泊したホテルは「リゾナーレグアム」です。「PIC」と悩みましたがこちらに決めました。
- 敷地内に大規模なプールがある。(子供用プールも充実)
- バス、トイレ別の部屋があった。
- 値段が安かった。
- 公式HPから直接予約するとハッピーアワー(部屋は限られる)や送迎などの特典があった。
PICも似たような感じですが、部屋(5人では予約できる部屋が限られる)や値段の関係でリゾナーレグアムを選択。
まずは公式HPを見てみてください。
パスポート準備
海外に行くためには当たり前ですが、パスポートの準備が必要です。
福岡在住なので天神にある福岡パスポートセンターで申請しました。
- パスポートの申請から受領までは少なくとも6営業日は必要
- 一般旅券発給申請用紙を事前に書いて持って行くと時間が短くて済む
- パスポートセンター横の写真撮影所で1歳児の写真を撮った
パスポート申請から受領までは6営業日が必要
パスポートは申請してからすぐにはもらえるわけではありません。
申請の日を含めて、平日のみを数え6営業日目以降(土曜日、日曜日、国民の祝日、休日、年末年始の12/29~1/3を除く)のお受け取り予定となります。
引用元:福岡県 パスポートの受け取り案内
余裕を持って申請に行きましょう。
一般旅券発給申請用紙を事前に書いて持って行くと時間が短くて済む
我が家は5人家族のため、必要書類も5人分。記載に時間を要すため、事前に記載するのをお勧めします。



申請時には本人が必要のため家族でパスポートセンターへ。長時間待たせて大変な思いをしました。
一般旅券発給申請用紙は福岡市内だと市役所1階情報プラザ・各区役所【市民課】各出張所にあります。
あくまでも申請用紙がもらえるだけで、申請場所はパスポートセンターですのでお間違えのないように。
パスポートセンター横の写真撮影所で1歳児の写真を撮った
1歳児の証明写真はどうしようか迷っていたところ、パスポートセンター横の「トコープラス アクロス福岡店」で写真撮影が可能でした。
子供の写真撮影も慣れており、「上手い具合に修正しますよ」とのことでお願いしました。



不慣れな証明写真。1,500円の撮影料で撮影できるなら安心かと思いお願いしました。
店舗内に機械での証明写真もあるのでそちらで撮影も可能です。
ESTAは必要?
そもそもESTAとは何か知っていますか?
米国の電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization:ESTA)のことで、日本国籍を有する人が入国に必要なビザを免除できるもので米国旅行が90日以内の場合にはこちらで入国することができます。
ちなみにESTAの取得費用は21$です。
グアムの場合は短期間の場合、ESTAは必要ありません。
グアムの場合、Guam-CNMI ETA(グアムー北マリアナ諸島連邦電子渡航認証)を準備すればOK。
ESTAと違い、無料です。詳しくはHPを参考にしてください。
SIMはどうする?
グアムに行った時にも携帯電話は使えるほうが安心ですよね。
- 日本で使っているキャリアを海外で使用できるようにする
- 海外専用SIMを購入し、使用できるようにする
- ポケットWi-Fiをレンタルする
どれかのパターンになると思います。
夫婦ともに同じキャリアでいいとも思いましたが、リスク回避のため別々の回線にしました。
現地での移動手段
現地での移動手段を何にするか悩みますよね。
- バス
- タクシー
- レンタカー
この3種類が基本になります。
バス
バスは赤いシャトルバスです。
メジャーなホテルからショッピングモールまでを運行しています。
時間の間隔は45分程度とかなり時間に融通が効くイメージです。



グアムに行った時はもっと便数が少なく不便でした。
タクシー
ホテルから空港に行くときに利用しました。
そのときはホテルのフロントで事前予約し、36$でした。(クレジットカード使用手数料、キャリーバッグ3つの手数料込み)
また事前にこちらのアプリをダウンロードして行きました。
「ストロール」という配車アプリでいわゆる「Uber」みたいなものです。
SMS認証が必要なので、日本にいる間に準備することをおすすめします。
レンタカー
バスもタクシーもしっかり調べましたが、レンタカーを利用しました(笑)
48時間の利用で224$。5人家族なのでチャイルドシート、ジュニアシートの関係上少し大きめの車になりました。
予約はホテルのフロントからお願いして車を借りました。
日本語対応可能なレンタカー会社を指定したので、納得いくまで説明や交通ルールを聞くことができました。
日本の免許証でも運転可能です。(国際免許証は不要:HP参照)
ただし、21歳以上かつグアム到着から30日以内という制限がありますので注意が必要です。
まとめ
きっかけから準備までをお伝えしました。
事前準備をしっかりすることで現地を思いっきり楽しめますよね。
- マイルで飛行機の予約
- ホテルの公式サイトから予約
- パスポート準備
- ESTAは必要ないがGuam-CNMI ETAが必要
- SIMは「ahamo」または「楽天モバイル」がおすすめ
- ストロールアプリは事前にダウンロード
グアム旅行の参考になれば幸いです。
コメント